WordPressの初期設定方法

まず最初にWordpress難しそう、私みたいな初心者ではできなさそう!といった声が聞こえてきそうですが、全くそんなことはないです!
誰にでもできます!!

といった声が聞こえてきそうですが、全くそんなことはないです!
実際はWordPressを使うのにサーバーの細かな仕組み(エンジニアに要求されるような知識)を理解していなくても問題ありません。
早速説明しますね♪

WordPressとは

ブログのように簡単にページが作れる

プログラミングの知識がなくても簡単にWebサイトを作れるようにしたツールがWordPressです。

そのため、マイクロソフトのワードやパワーポイントと同じように、文章と写真や図を記述するだけで簡単にページが作れます。

定型的なレイアウトを作ることもできるので、複数人でサイトを運用するといった場合でも、誰が作ってもデザインが統一されたページを作ることが可能です。

テンプレートでデザイン性の高いサイトが作れる

WordPressにはデザインが整ったテーマテンプレートというものがあります。

テンプレートの多くはプロのデザイナーが作っており、まるで洋服を着せ替えるような感覚で、おしゃれかつかっこいいWebサイトが簡単に作れます。

自由自在なカスタマイズができる

「ボタンの色を変えたい」「記事一覧ページの配置を変更したい」といったデザイン面から、「このページは会員専用にしてログインID・PWを付けたい」といった機能追加のカスタマイズが自由にできます。

HTMLやCSS、PHPといったプログラミング知識が必要になりますが、すでにあるコードに変更を加えるのでプログラミング初心者でも比較的簡単にカスタマイズ可能です。

カスタマイズすることで世界に1つだけのWebサイト(ブログ)が作れます。

さて、次にWordpressの説明をしたところで、

ここでは、WordPressでブログを開設するために必要なものをご紹介します。

WordPressの開設方法

  • レンタルサーバー
  • 独自ドメイン
  • WordPressテーマ

レンタルサーバー

サーバーは、簡単にいえば「ブログを置いておく場所」のこと。ブログを置くための土地と表現する人もいます。

自分でサーバーを構築するには高度な専門知識が必要となるため、レンタルサーバーを借りてブログ運営するのが一般的です。

レンタルサーバーの種類は様々な種類がありますが、安定性と実績の面からXserverビジネスをおすすめします!
ちなみにこのブログもXserverを利用しています。

独自ドメイン

独自ドメインとは、ブログ運営をする際の「住所」のようなもの。サーバー(土地)を借りた上で、Webサイトの場所を示すための独自ドメイン(住所)が必要になるということです。

このブログは、「erix.work」というドメインで運営しています。

レンタルサーバーと独自ドメインを別々で契約することも可能ですが、それぞれの更新時期を把握しなければならないなど管理するのが手間になるのでおすすめしません。

今回は超初心者向けに簡単にWordPressブログの開設ができるように、エックスサーバーのWordPressクイックスタートを利用します。クイックスタートなら、ドメインの取得も自動で行えるので安心ですよ!

独自ドメインのみを取得したい方は、Xserverドメインをおすすめします。

実際の手順を説明します。

ここから先は、このページを別画面で開きながら作業していただけるとわかりやすいです。

WordPressの開設手順

エックスサーバーのお申込みフォームにアクセスする

エックスサーバー お申込みフォーム にアクセスして、左側の10日間無料お試し 新規お申込みを選択します。

WordPressクイックスタートを「利用する」にチェック

サーバーIDはとくに変更の必要はありません。
プランを選択し、WordPressクイックスタートを「利用する」にチェックを入れます。

契約期間を選択

次に契約期間を選択します。
契約期間はは3〜36ヶ月まで選択可能で長期間の契約ほど月間の利用料金がお得になります。

今回はスタンダードプランで12か月契約を選択しました。

ドメインの選択

次にドメインを選択します。

サーバーの契約期間を「12ヶ月」以上を選択し、「自動更新設定」を有効にすることで、独自ドメインを永久無料で使用できます。

WordPress情報を入力する

続いて、WordPress情報を入力します。

  • ブログ名:あとから変更可能なので仮の名前でもOK
  • ユーザー名:推測されにくいユーザー名にする
  • パスワード:推測されにくい複雑なパスワードにする
  • メールアドレス:きちんとメールを受け取れるアドレスを設定する

WordPress情報の入力が終わったら、「Xserverアカウントの登録へ進む」を押して次に進みます。

個人情報を入力する

  • メールアドレス
  • パスワード
  • 登録区分(個人or法人)
  • 名前(フリガナ)
  • 郵便番号
  • 住所
  • 電話番号

画面の表示に従って、個人情報を入力していきます。

「名前」はネット上の名前ではなく、必ず本名を入力してください。

支払情報を入力する

エックスサーバー申込画面

支払い方法は、クレジットカードもしくは翌月後払い(コンビニ/銀行)の2種類あります。

どちらか選択して、必要な情報を入力しましょう。

確認コードが送られる

登録したメールアドレス宛に認証用の確認コードが送信されます。
メールアドレスに送られた認証コードを入力し、次へ進むをクリックします。

確認コードの入力まで終わったら、最後に確認を行い、エックスサーバーの申し込みを完了させましょう。

申し込み内容を確認する

先の手順で『次へすすむ』を押すと次のような画面が開くと思いますが、この画面では、エックスサーバーに申し込む内容の確認ができます。

エックスサーバーの申し込み内容を確認する
申し込み内容の確認画面

完了画面に移動

こちらの画面に切り替われば完了です。

お疲れさまでした!ここまでの手続きでWordPressブログの開設は完了しました!!
また次回wordpressの初期設定について説明します!!


コメント