借金の返済が苦しくなり借金の解決方法に向けて調べていると、借金減額シミュレーター(借金減額診断)というものを見かけることがあると思います。
借金で検索すると、よく広告で見かけることが多いと思います。
僕も借金返済について悩んでいたときに借金減額シミュレーターをネットで見つけたのですが、正直ちょっと怪しい印象を受けました。
- 借金減額は本当にできるのか?
- 借金減額はなぜできるのか?
このような疑問が真っ先に浮かびました。
今回は、実際に借金減額シミュレーターを使ってみた体験をもとに、借金減額シミュレーターの仕組み・からくり・評判について解説します。
また、借金減額シミュレーターのデメリットとも言うべき注意点についても触れていきます。
実体験からいえることとしては、借金減額シミュレーターではなく普通に借金問題に強い弁護士・司法書士に相談するのがおすすめです!
借金減額シミュレーターとは、借金減額ができるか診断するサービス
借金減額診断・借金減額シミュレーター・借金減額シュミレーターは、色々な法律事務所が運営しているサービスです。
パソコンやスマホから、24時間いつでも利用可能なものが一般的です。無料で簡単、しかも匿名で利用できると話題に!
【何を診断してもらえるのか?】
- 借金を減らせるか?
- 借金をいくら減らせるか?
- 借金を減らすための方法
消費者金融のカードローンの借入、クレジットカードのリボ払いについて、減額できるか診断ができます。
シミュレーターを使用する際に、求められる情報は主に以下の項目です。
- 借金の総額
- これまでの返済期間
- 借入先の数
- 過去の滞納の有無
- 連絡先メールアドレス
- 電話番号
- 氏名(匿名OK)
自身の借金について、これらの質問に答えるだけで、「どれだけ減額できる可能性があるか?」を示してくれます。結果には、具体的な数字が表示されます。
メールアドレスや電話番号の入力を求められるのは、結果を送信するためです。それぞれの状況にあった「減額方法」や、「減額金額の目安」などを受け取れます。
利用したら必ず「借金減額」手続きを取らないといけないという強制力はありません。その後相談するか、それとも相談を見送るかは本人が決めることができます!
借金をしていて、返済が難しい…借金問題にずっと悩んでいるという方は、まずは自身の借金が減らせるかの可能性だけでも調べてみる価値はあると思います!
運営元は弁護士・司法書士事務所が一般的!信頼できる先のものを選んで!
手軽で簡単、しかも無料なので、AIが診断?詐欺では?と感じる方もいるかもしれませんね。
実は、借金減額シミュレーターを運営しているのは、弁護士事務所や司法書士事務所が多いです。診断を利用した場合、相手先事務所から連絡が来るケースがほとんどです。
実際、弁護士事務所や司法書士事務所の方が入力された情報をもとにシミューレーションをし、借金を減額できる可能性について判断し、それを診断結果として送ってくれるというのが診断の基本的な仕組みです。
シミュレーターは、各事務所が個別で設置しているものなので、運営元によって、入力を求められる情報や回答までの時間・方法は異なります。
「自分には合わない」と思った場合は、別の事務所が運営する借金減額シミュレーターで診断をしてみるのもおすすめです。
借金減額シミュレーターの利用で信用情報への影響はない(ブラックリストに載ることはない)
借金減額シミュレーターの利用によって、*信用情報機関に事故記録が登録される(いわゆるブラックリスト状態)ことはありません。
信用情報機関に事故記録が登録されるのは、
- 一定期間以上、返済を滞納した
- 実際に債務整理の手続きを行った
- 過払い金を返還し、借金の返済に充てた
など、金銭の貸し借りになんらかのトラブルが発生したときに限られます。
借金減額シミュレーターのデメリット
借金減額シミュレーター(借金減額診断)には、以下のようなデメリットも存在します。
- 必ずしも正確な診断結果ではない場合もある
- 診断後に電話やメールで連絡がくる場合がある
- 情報を悪用する業者も存在する可能性がある
利用する前に、デメリットについても理解しておきましょう。
必ずしも正確な診断結果ではない場合もある
一般的な借金減額シミュレーター(借金減額診断)は、簡単な質問に答えるだけで、すぐに「減額できる可能性」が提示されます。
しかし、簡単な質問だけでわかるのは「過払い金請求や債務整理をできるかどうか?」です。
債務整理によって「いくら減額できるか?」を正確に算出するためには、借金額や金利、取引期間や取引内容はもちろん、収入さらには返済意思も必要な要素となります。
借金減額シミュレーターの診断結果は目安であり、結果通りの減額を確約するものではない、と理解しておきましょう。
その数字を安易に信じないでくださいね。
診断後に電話やメールで連絡がくる場合がある
一般的な借金減額シミュレーター(借金減額診断)では、名前や電話番号、メールアドレスの記入を求められ、詳しい診断結果は、後日電話もしくはメールでお知らせする場合が多いです。
電話やメールでの連絡をするのは、詳細な借金状況や収入、返済意思などを追加でヒアリングするためです。
上述したように、簡単な質問でわかるのは「減額できる可能性があるかどうか」のみであり、「いくら減額できるか」を正確に見積もるためには細かなヒアリングが必要になるのです。
もし、職場にいるときや土日に家族といるときに電話がかかってくることを避けたいという方は、電話対応可能な時間を記入しておくとよいでしょう。
借金減額シミュレーターのまとめ
借金減額シミュレーターは、債務整理に関する知識を深める目的であれば有用なツールです。
しかしながら、債務整理をするにあたっての選択肢として最適であるとは思えません。
借金減額シミュレーターを提供している事務所は広告費を多く使っているところが多いので、債務整理の依頼費用も高めです。
実際に債務整理の相談をする際は信頼性、コストが安めの事務所を選ぶべきかなと思います
別記事でも書いてますが、ひばり事務所も費用面が安いのでお勧めです!
ぜひ参考にしてくださいね!
信頼できる相談先をみつけてくださいね!
コメント