クレジットカードを滞納すると、日が経つことに危険度は増え、あなたの返済状況を悪化させてしまう恐れがあります。
今回はこんな悩みを解決します。
クレジットカードを滞納するとどうなるの?
滞納するとブラックリストに入るってほんと?
一括返済の請求が届くって聞いたけど?
などなど…
クレジットカードの滞納は、1ヵ月から3ヶ月で一括返済の請求が届き、強制執行による差し押さえになる場合があります。
現時点でクレジットカードの滞納していて、支払いにお困りの方は早めに法律の専門家に相談するようにしましょう。
クレジットカードを滞納すると起こる3つの危険なこと
クレジットカードを滞納すると起こる3つのことは以下になります。
1ヵ月目の延滞で損害金を支払えば解決
2ヶ月目の延滞でブラックリストに記載される
3ヶ月目の延滞で、最悪の場合差し押さえや一括請求される可能性がある
クレジットカードの滞納した場合、一般的には1ヵ月の延滞で延滞損害金を支払えば解決しますが、2ヶ月目の滞納になると、ブラックリストに記載されてしまいます。
※カード会社や利用状況によって異なります。
ブラックリストに掲載されると「新規カード発行・住宅ローンの借り入れ」などの借金が難しくなるのです。
また、3ヶ月目に関しては、一括請求を受けることとなります。
一括請求を受けても対処をせずにいると、債権者は裁判所での手続きを始めます。
債権者とあなたの裁判となり、最悪の場合、財産の差し押さえや一括請求される可能性があります。
なので、クレジットカードが滞納したときには、以下の対処が必要になってくるので覚えておきましょう。
速やかに返済をする、カード会社に相談する、弁護士事務所、司法書士に相談するのがベストかと思います
しかも、弁護士事務所や司法書士事務所に相談することがきっかけで、最短即日で督促を止められることもあるので無料相談から始めてみることもいいかもしれませんね。
クレジットカードを滞納して返済できないときの対処法
クレジットカードを滞納してしまい、支払期日に間に合わないことがありますよね。
滞納して返済ができない場合は、以下の対処を取るようにしましょう。
返済を分割、もしくはリボ払いに変更する
債務整理を検討する
それぞれ解説します。
支払い方法を分割もしくはリボ払いに変更する
一括返済が難しい場合には、分割もしくはリボ払いに変更するようにしましょう。
分割やリボ払いは、月々の返済を減らすことや、ボーナス一括払いでのまとめて支払うこともできます。
しかし、分割払いやリボ払いでは「利息」がつくので最終的に完済するまでの道のりは遠くなってしまいます。
借金返済での厄介なところは、「利息」が問題視されているので、まずは利息の計算をしてから分割払いやリボ払いを検討するようにしましょう。
債務整理を検討する
クレジットカードの滞納で督促の電話が来ているのにもかかわらず、放置しすぎた結果、自力の返済は難しくなってしまいます。
弁護士事務所や司法書士事務所に相談をして、債務整理によって返済額の軽減や返済総額を圧縮してもらうことをオススメします。
債務整理をするとブラックリスト入りしてしまうので、まだ滞納が1ヵ月未満の方なら債務整理を検討しなくてもいいでしょう。
しかし、クレジットカードの滞納を2ヶ月以上されている方は、既にブラックリスト入りしている可能性が高いので、債務整理を行うことも視野に入れるべきです。
この時点で、借り入れができない状態にあるため、債務整理によって利息を減らしてもらったり、返済総額を圧縮してもらうような法的手続きをとるのが無難です。
まとめ:クレジットカードの滞納は速やかに対処しよう
クレジットカードの滞納は1ヵ月ほどで利用停止や遅延損害金が発生する会社もあります。
また、2ヶ月以上滞納になってくるとブラックリストに記載されてしまったり、督促の電話がかかってくることが頻繁にあります。
どうしても返済ができず、滞納期間を長引かせてしまうと借金返済の問題は深刻化してしまいます。
1人で悩まずに、必ず法律の専門家に相談するようにしましょう。
おすすめの相談先
金額も比較的安価で、対応も良いです。
相談は無料なので、気軽に相談するのもおすすめですよ!
コメント